2019年07月22日
2019年06月11日
2019年06月09日
プチ山食パンと、でかプリン♪♪
ホシノ丹沢酵母でプチ山食パン♪
と、
手のひらサイズの大きな容器に
でかプリン♪
いつものプリンの3倍の量で仕込む!
でかプリンは、お友達のお家へ。
なので、
ひっくり返した写メはないけど
成功したみたいで良かったです!
2019年05月15日
ちょっと額が大きくなった(泣)
今度は忘れずに土台を入れねば!
と、思っていたのに
またしても忘れるという失態(泣)
どうにか形にはなってるけど
形が強すぎた部分も(泣)
パーツを組み立てるのは
何回やっても難しい~
かぼちゃをマッシュして練り込んだ
かぼちゃパン
パーツは、ブラックココア
さ、あれに見れた方は
ありがとう。です。
2019年05月12日
コロンと丸く りんごパン♪
エトワルさんの教室で習ったレシピ
長時間低温発酵~♪
マフィン型に入れて
フィリングは、甘く煮たリンゴ。
お天気も良いので
発酵もいい感じ♪♪
あら、下に片寄っちゃった(笑)
覚書(~45)
2019年04月29日
ホシノ丹沢酵母でレーズンシュガー♪
残りの酵母で、レーズンシュガーパン
(ぶどうパン)
シュガーは、てんさい糖のグラニュー糖
気持ちヘルシーに(笑)
レーズンもたぁ~っぷり混ぜ込んで♪
また酵母起こしてパン焼こう!
2019年04月19日
ホシノ丹沢酵母でバタートップ成功♪(記録)
一次発酵完成後
ベンチタイム
2分割してパニムールに
2次発酵
1時間30分くらい発酵で
どうやらオーブンに入れられそう
クープ入れて、バターを乗っけて焼成~♪
ふんわり、そしてしっとり
もちっとして美味しい!
それに香りもよい~♪
ホシノ丹沢酵母のパン
成功して良かったぁ~♪
2019年04月18日
途中経過(記録)
今回の生種起こしは
25℃で30時間のコースで
週末作りきれる分だけしてみました。
(覚書20※40)

二日目の夜
酒粕のようないい香りのアルコール臭
さらさら、とろとろと完成!
一晩冷蔵庫でお休み。
三日目の朝、生地をしこみました

容器に入れて、印付けて
一次発酵スタート♪

三時間後
2倍位になりました。

更に一時間後
容器に満杯になったので、
ベンチタイムへ♪
なかなかいい感じ♪
25℃で30時間のコースで
週末作りきれる分だけしてみました。
(覚書20※40)
二日目の夜
酒粕のようないい香りのアルコール臭
さらさら、とろとろと完成!
一晩冷蔵庫でお休み。
三日目の朝、生地をしこみました
容器に入れて、印付けて
一次発酵スタート♪
三時間後
2倍位になりました。
更に一時間後
容器に満杯になったので、
ベンチタイムへ♪
なかなかいい感じ♪
2019年04月17日
種起こし♪(記録)
発酵メーカーで作りたかったもの!
ホシノ丹沢酵母、生種を作る!
週末しかパンを焼けないので
2回分くらい仕込む。
スタート。15:29
種と水を混ぜた段階
次の日の11:33
ぽこぽこしてきた
24時間経過 15:19
ぽこぽこしてるが、さらさらと動くようになる
香りも変わってきた
2019年03月13日
王様のパン♪
パニボア(パニムール)を公民館パン教室の先生にお願いして
購入できました。
これで、やっと王様のパン焼ける~♪
王様のパンは、王様の冠のようにモコモコしてるからそういう名前みたいです
伊原シェフのレシピを
高橋雅子さんの変換レシピで。
このやり方だと安定して発酵するって
ふむふむ、成功です(笑)
焼く前↓
ね、すごいモコモコでしよ
クラムは、粉の特徴がでて黄色っぽいけどね
ふわふわもちもち♪
ポコって穴も、愛嬌♪